THE RAMPAGEにどんな印象を受けますか?
暴れまわるという意味を持つランページに「怖い」「いかつい」などと言った印象は受けやすいかと思います。
しかし、実際は明るくて仲のいい16人のメンバーなのです。
そして今回はランページの中でも特に明るくて元気な長崎県出身の浦川翔平さんについて、出身中学や高校など簡単に経歴をまとめてみました。
ランページ・浦川翔平のプロフィール
- 本名 浦川翔平
- 生年月日 1997年5月23日
- 出身地 長崎県
- キャッチコピー 「全力ぶちかまし少年」
- 担当 パフォーマー
浦川翔平さんはパフォーマーのオーディションの時からかなり全力なイメージがあります。
また、趣味はエゴサーチで、ライブやイベント後はすぐにSNSで自分の名前を検索するらしいです。笑
それを堂々と公言しているのも面白いですよね。
メンバー同士の打ち上げなどでも一番盛り上がるのは浦川翔平さんらしく、グループのムードメーカーなのがわかります。
冬、ほかのメンバー全員がアウターを着こむ中、浦川翔平さんは半袖というエピソードもあります。
スポンサーリンク
ランページ・浦川翔平の経歴
皆様
— THE RAMPAGE OFFICIAL (@therampagefext) February 17, 2020
こんぐばんは‼️
本日も元気に
生放送させて頂きました🐒✨
最先端な曲からチルな曲まで
幅広い回になったのでは
なかろうか🤔✨
テンション終始上げみざわすぎて
まじ卍どころか
タキタキタキタキルンバッ‼️🙇♂️
わちゃわちゃしすぎて
すみませんぐ🙇♂️#rmpg_dope#therampage#ma55ive pic.twitter.com/ETDbEqN8Xr
浦川翔平さんは長崎県長崎市の出身で、長崎県立諏訪小学校卒業であることが公表されています。
小学1年生からダンスを始めた浦川翔平さんは、9歳くらいの頃に、ダンス&ボーカルグループTRFのSAMさんと香港のアーティストのMVで共演したこともあるそうです。
小学生で海外デビューも果たしていてすごいですよね!
小学6年生ではEXILEの「Someday」のこどもバージョンなど、いくつかのMVに出演しています。
2011年、浦川翔平さんが中学生の頃からはGENERATIONSのサポートメンバーとして活動もしていました。
サポートメンバーとして2013年までGENERATIONSの夢者修行に参加したのち、2014年には「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」に参加しています。
結果は落選。
しかし、ダンスの実力と今後の伸びしろを見込まれてTHE RAMPAGEの候補生に選ばれるのです。
今度は自分たちが主役の武者修行を行い、2014年9月、見事正式メンバーとなりました。
二度目の武者修行を行った後、2017年1月25日にメジャーデビューを果たします。
現在では、ライブやイベントなどでDJとしてのパフォーマンスを披露するなど、ダンスにとどまらず活動しているようです。
また、アクロバットも得意としていますので、ライブに行けば浦川翔平さんのバク転などかっこいいパフォーマンスを見れること間違いないでしょう!
スポンサーリンク
ランページ・浦川翔平の出身中学・高校
調べてみましたが、浦川翔平さんの出身中学はわかりませんでした。
しかし、学生時代のエピソードは面白いものがたくさんあります。
まず、ダンスをやっていた浦川翔平さんは中学時代からランページメンバーの藤原樹さんとも親睦があり、よく家に泊まりに行っていたそうです。
おかげで藤原樹さんの実家の猫も名前を全部言えるんだとか。
また、中学時代はサッカーも得意で、有名な高校の練習にも参加していたらしいです。
こんなにも多才なのに、周りに傲慢な態度を取らないない浦川翔平さんの性格はとっても素敵ですよね。
学校では後ろの席の友達と消しピンをして遊んでいたと言っています。
消しピンとは机の上に消しゴムをおいて、指で自分の消しゴムをはじき、相手の消しゴムを机から落とすゲームです。
私も小学生の頃にやった記憶があります。笑
中学同様に出身高校もわかりませんでしたが、2014年のオーディションを受けたのが16歳でその後すぐTHE RAMPAGEのメンバーとなっていますので、学生らしい生活は送れていないと思います。
もし高校に通っていたなら、通信制や芸能活動に理解のある高校だったでしょうね。
東京都の目黒にある日出高校に通ってたという情報もありましたが、正確な情報はわかりませんでした。
ランページ・浦川翔平の経歴まとめ
ランページの浦川翔平さんについて少し理解が深まりましたか?
長崎県出身なので小学校同様に中学校も長崎県かと思いますが、高校についても詳細はわかりません。
なにか詳しい情報がわかれば皆さんとも共有していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。