たくさんの作品に出演している菅田将暉。
彼の名前を知らない・聞いたことがないという人はほとんどいないのではないでしょうか?
大人気を誇る俳優「菅田将暉」ですが、実は本名ではないんです!
なぜ芸名で活動しているのか?韓国人だから?
様々な推測や噂を徹底調査!
菅田将暉の本名は「菅生大将(すごうたいしょう)」
メディア情報╰╮🖋
— 映画『糸』公式アカウント【Blu-ray&DVD発売中!】 (@ito_moviejp) April 21, 2020
📺4月22日(水)21:00~
日本テレビ「徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました」#菅田将暉 さんがゲスト出演
ぜひご覧下さい!
番組公式HP👉https://t.co/ZuqBQLoD2V
※予告なく変更となる場合がございます。#映画糸 #今夜くらべてみました@ntvkonkurabe pic.twitter.com/7DRcIODEdY
タイトルにある通り、菅田将暉の本名は「菅生大将(すごうたいしょう」。
実は本名で活動していた時もあったそうです!
菅田将暉が、デビューを決めるきっかけとなったジュノン・スーパーボーイ・コンテストでは「菅生大将」の名前で応募しています!
苗字が少し読みにくいですよね。
全国に4700人ほどしかいない、非常に珍しい苗字で、大阪の地名から成り立った苗字だそうです。
「菅生大将」から現在の菅田将暉に変更になったのは公式ブログでの発表でした。
菅田将暉は2012年の「王様とボク」を演じた際に、
菅田将暉という名が一人歩きしている
と感じ本名に戻したいと思ったそうです。
また、菅生大将という本名は事務所からしばらく非公開にされていたのですが、その理由が菅田将暉が韓国人だからという噂があります!
そんな噂が出回った理由としては、菅田将暉のウィキペディアの名前の欄が
本名が書かれたり消されたり、を繰り返してたことにより
ファンの間で菅生という読みにくい苗字も相まって
日本人ではないのでは?という噂が膨らんだものと予想されます。
菅生という苗字は確かに読みにくく、私も初見では読めなかったと思います。
珍しく読みにくい感じは日本人ではないのでは?と思ってしまいますよね。
では、菅田将暉が菅生大将という芸名に変わった理由、本名に戻らなかったわけをご紹介いたします!
スポンサーリンク
菅生大将が菅田将暉という芸名を名乗るようになった理由は父親のせい?
˗ˋˏ💐✨『#映画糸』✨💐ˎˊ˗
— 映画『糸』公式アカウント【Blu-ray&DVD発売中!】 (@ito_moviejp) October 6, 2020
大感謝舞台挨拶開催決定!
映画『#糸』の大ヒットを記念して
10月12日(月)に都内劇場で舞台挨拶を
実施いたします👏👏👏
皆様のご来場をお待ちしております🥰👐
詳細はこちら👇https://t.co/S0uy9GzzJu#菅田将暉 pic.twitter.com/TY9j0PVSc1
菅田将暉の父親である菅生新。
彼の活躍や人格が、菅田将暉という芸名が誕生したきっかけとも言われています。
第一に菅生大将という名前が読みづらかったこともあると思いますが、
菅田将暉さんの父親・菅生新のキャラの強さが菅田将暉という名を誕生させた、とも言われています!
菅生新は経営コンサルタントをしており、社長としてたくさんの人材を引っ張っている有名な凄腕の持ち主です。
業界でも有名ですし、テレビなどのメディアにも多く出演していることから、菅生大将としてデビューしてしまうと、
2世タレント感が強く出てしまうことが大きな理由だったのではないでしょうか。
確かに2世タレントとしてデビューするより、菅田将暉という1人の人物としてデビューした方が、実力がわかり良かったのかもしれません。
実際、大活躍をされてから、菅生新との関係性に注目する方が増えているので、菅田将暉としての出発は大成功を収めたのではないでしょうか。
菅田将暉の本名・芸名についてのまとめ
菅田将暉の本名である菅生大将。とても男らしい名前で素敵です!
菅田将暉という名でも大活躍でしたが、もしかすると本名での活動でも活躍されていたかもしれませんね。
きっと大将という本名には素敵な意味が込められているのですね。