THE RAMPAGEメンバーの人気上位に組み込むパフォーマー、長谷川慎さん。
メンバーやファンからグループで一番おしゃれと言われています。
長谷川慎さんの画像をいろいろ見ていると、ピアスが結構目立っていることに気が付きます。
そこで今回は、長谷川慎さんのピアス事情について、位置や数、ピアスを開けた日についてまとめてみました。
愛用しているピアスのブランドも調べたのでぜひご覧ください。
長谷川慎のピアスの位置・数
長谷川慎さんは耳にしかピアスは開いていません。
顔だと鼻や眉毛、口などにピアスを開ける人もいますが、耳以外に開けているという情報はないため、これは断言できます。
そこで気になるのが耳のどこなのかということ。
一般的にピアスと聞いて思い浮かべやすいのは耳たぶ(ロブ)でしょう。
長谷川慎さんのピアスも耳たぶに開いています。
数は、右耳に1個、左耳に2個です。
しかしこれだけではありません。
右耳のトラガスに1個開いています。
トラガスの位置は説明しにくいのですが、耳の手前にある軟骨に当たります。
トラガスにピアスをつけるとオシャレに見えますので、開ける位置として人気の高いところだそうです。
ということで、長谷川慎さんのピアスの位置はトラガスと、耳たぶです。
数は右耳に2個(トラガス・耳たぶ)、左耳に2個(耳たぶ)で間違いありません!
ちなみにトラガスは軟骨の中でも痛みは少ないらしいですが、私には挑戦する勇気がありません。笑
スポンサーリンク
長谷川慎がピアスを開けた日
今日はスペシャルツイート🤩
— 森永製菓アイス公式(ティック&Y) (@MorinagaIce) May 27, 2019
今回は長谷川慎さんです😊
ICEBOX × THE RAMPAGEのフォトコンテストは、5月31日まで!
皆さんの応募お待ちしております🙋♂️
キャンペーン詳細
→https://t.co/rcszwWR61e … …
(K)
#アイスボックス #THERAMPAGE
#その壁を砕け #長谷川慎 pic.twitter.com/WFX0uLQfnA
長谷川慎さんがいつピアスを開けたのか気になりませんか?
さすがに大人になってからかな、と思って武者修行(当時15、16歳)のときの画像を見てみたら、既にピアスが開いていました!
まぁ芸能界に入るとなるとそんなもんなのかと妙に納得もできます。
そう思っていたのですが、よくよく調べてみると、なんとピアスは小学生の時に開けたそうです。
小学生でピアス開ける勇気がすごい・・・!
耳たぶでも小学生にとっては痛いと思いますので逆に尊敬します。笑
トラガスを開けた日は最近のブログで明かしています。
開けたのは2016年12月19日とのこと。
一緒に「バックピンは平らだからイヤホンもできます」というコメントも残されています。
トラガスは開けたいと思った次の日に自分でニードルを使って開けたそうです。
さすがすぎます。
安全に確実に開けたい方は病院で開けてもらうのがいいと思います。
スポンサーリンク
長谷川慎愛用ピアスのブランド
長谷川慎さんのInstagramを見てみると、ずっと同じピアスを着けているように思います。
開いている穴全部にピアスをつけているということも少なく、右耳のトラガスと左耳に1個だけつけていることが多いです。
まず耳たぶにしているピアスはブランドが特定できます。
「CAREERING(キャリアリング)」のプラセボピアスというものです。
サイズ違いで価格も変わりますが、36,000円くらいのものかと思われます。
川村壱馬さんに同じブランドの色違いのピアスをプレゼントしたこともあるので、知っている方も多いかもしれませんね。
しかし普段からトラガスに着けているピアスはどこのブランドの物かわかりませんでした。
画像では小さくて見えにくいということ、パール型のものは特定しにくいということが原因として挙げられます。
でも長谷川慎さんにとってトラガスはチャームポイントのようです。
こちらのブランドはわかり次第追記致します。
長谷川慎さんの真似をしてトラガスにピアスを開ける人も増えそうですね。
長谷川慎のピアスまとめ
24karats 2018 S/S Collection@24karatsTOKYO
— THE RAMPAGE OFFICIAL (@therampagefext) April 19, 2018
🛸 https://t.co/2ZbgLuJ30j 🛸#24karats#twofour#佐原モニカ さん#澤本夏輝 さん#長谷川慎 pic.twitter.com/9gKnAVmavj
今回は長谷川慎さんのピアス事情についてまとめました。
ピアスの数や位置は既に知っていたという方も多いと思いますが、開けた日はまだまだ知る人も少ないみたいです。
私も小学生で開けたという事実に今もびっくりしています。
またブランドに関しても、これから好みが変わるかもしれませんので、今後どんなピアスをつけているのかにも注目してみてください!