この記事を開いてくださりありがとうございます。
ここではGENERATIONSのことを大好きな方も、最近ファンになったばかりという方も楽しめるようにGENERATIONSの全てをまとめています。
気になる部分がございましたら、より詳しくまとめている記事も読んでみてください!
目次
GENERATIONS・メンバーについて
#ベストアーティスト2019
ありがとうございました‼️#DREAMERS https://t.co/GrulHSlnD4 pic.twitter.com/JBejSmB0Ea— GENERATIONS公式アカウント (@generationsfext) November 27, 2019
メンバー一覧
まずはGENERATIONSメンバーのプロフィールを一覧で再確認しましょう!
それぞれのメンバーでまとめの記事を貼ってありますが、より詳しいことはその記事から飛べるようになっています。
メンバーの経歴から家族構成、愛用ブランドなどもまとめているので、ぜひ気になる記事だけでも読んでみてください。
白濱亜嵐
【#GENERATIONSデビュー7周年 記念イベント】#白濱亜嵐 さん
「8年目も、7人で力を合わせながら、僕たちの曲を聞いて頑張れますという人が1人でも増えるように頑張っていこうと思います」https://t.co/7DpgIR1dTn#GENERATIONS #GENEデビュー7周年 pic.twitter.com/7TbdYx7kZj— 日刊スポーツLDH取材班 (@NIKKAN_LDH) November 21, 2019
- 生年月日 1993年8月4日
- 出身地 愛知県
- 担当 リーダー・パフォーマー
まずは白濱亜嵐さんの経歴等、一般的に知られていることも改めて調べてみると意外と知らないこともあってすごくまとめている最中も楽しかったです!
さらに、洋服やアクセサリーなどの愛用ブランドなんかも調査しました。
好きなブランドはファンとしては気になりますよね。
また、白濱亜嵐さんの出演作品から、私がおすすめする作品もご紹介していますので、ぜひいろんな記事を読んでみてください!
片寄涼太
えっ!寄さん!
えっっ!もしかして丸見えポーズしてました…??🤣🤣✨✨↓丸見えポーズ👌#FNS歌謡祭2019第2夜 #FNS歌謡祭 #片寄涼太 #ワンミリ#GENERATIONS #午前0時キスしに来てよ#ゼロキス公開 pic.twitter.com/QE9lUi8MyM
— 映画『午前0時、キスしに来てよ』(12/6公開)公式 (@0kiss_movie) December 11, 2019
- 生年月日 1994年8月29日
- 出身地 大阪府
- 担当 ボーカル
王子キャラが定着している片寄涼太さんですが、経歴や家族構成を知っている方は意外と少ないみたいです。
また、GENERATIONSの一ファンである私が、片寄涼太さんの歌唱力がわかる曲や、おすすめの出演作品をまとめました。
いろんな方に興味を持っていただけたら嬉しいです!
その他にも片寄涼太さんに関する噂なんかも調査したので、ぜひまとめ記事から各記事も読んでみてください。
佐野玲於
【映画「#その瞬間僕は泣きたくなった」完成披露上映会】#佐野玲於 さん
「(過去に戻る設定に)自分では過去に戻りたいとは思っていないです。戻っていいことないなというか、過ぎてしまったことはしょうがない精神というか…。いいとこどりだけで戻りたい」https://t.co/nXgbRftLap#GENERATIONS pic.twitter.com/mmWPdYSW40— 日刊スポーツLDH取材班 (@NIKKAN_LDH) October 15, 2019
- 生年月日 1996年1月8日
- 出身地 愛知県
- 担当 パフォーマー
佐野玲於さんは結構いろんな作品に出演されていますよね!
私のおすすめもまとめましたので、ぜひ観てみてください。
さらに、佐野玲於さんのアクセサリーや香水の愛用ブランドも調査したので、ファンの方は要チェックです!
もちろん、経歴や家族についてもまとめています。
数原龍友
デイリースポーツに明日28日に掲載予定の月1企画「The LDH Times」にGENERATIONS・数原龍友が登場します。念願の初出場が決まった紅白歌合戦にかける思いや、ドはまりしている趣味について裏話を打ち明けます!!#GENERATIONS #数原龍友 #EXILETRIBE #LDH #デイリースポーツ #TheLDHTimes pic.twitter.com/VQHdR4pVCM
— デイリースポーツ (@Daily_Online) November 27, 2019
- 生年月日 1992年12月28日
- 出身地 兵庫県
- 担当 ボーカル
数原龍友さんと言えば、その圧倒的な歌唱力は注目ですよね。
おすすめ曲をまとめましたので、興味がある方は聴いてみてください!
また、数原龍友さんの経歴や家族についてはもちろん、愛用ブランドも調査しました。
数原龍友さんについて詳しくない方でも楽しんで読んでいただける記事になっていると思います。
スポンサーリンク
関口メンディー
㊗️#GENERATIONS 紅白出場おめでとうございます‼️
年末は紅白でメンディーで決まり‼️
今夜10時からの5話メンディーもチェック🧘♂️✨そしてデータ放送プレゼント企画もよろしくね!dボタンでチェック🌝❗️#モトカレマニア #関口メンディー #紅白おめでとう #めでたい #チロリアンと白井 pic.twitter.com/SvMzfw65mA— 【公式】9話12/12放送☺︎木曜劇場『モトカレマニア』 (@motokare_mania) November 14, 2019
- 生年月日 1991年1月25日
- 出身地 東京都
- 担当 パフォーマー
関口メンディーさんの身体能力の高さはご存知でしたか?
血縁が関係しているのか、経歴が関係しているのか、皆さんも記事を読みながら考えてみてください!
関口メンディーさんのことはGENERATIONSファンの方以外にも、サクサク読める内容となっています。
もちろん、ファンの方もより関口メンディーさんについて詳しくなれるかと思います!
中務裕太
【#GENERATIONSデビュー7周年 記念イベント】#中務裕太 さん
「振り返ると長かったような気もしますし、道頓堀のステージに立った時に、あっという間にも感じました。シンプルにこの7人で良かったと毎年思います」https://t.co/7DpgIR1dTn#GENERATIONS #GENEデビュー7周年 pic.twitter.com/XIYcxJAuYT— 日刊スポーツLDH取材班 (@NIKKAN_LDH) November 21, 2019
- 生年月日 1993年1月7日
- 出身地 大阪府
- 担当 パフォーマー
中務裕太さんと言えば、かなりかわいがっているペットのハリネズミを思い浮かべます。
どれほどかわいがっているのか、その溺愛ぶりも伝わってきます。
また、中務裕太さんの愛用ブランド、彼女の噂についても調査し、まとめました。
まとめの記事の内容はかなり省略してしまっているので、ぜひもとになる記事も読んでみてください!
小森隼
あすはGENERATIONS from EXILE TRIBEの小森隼さんがリポートしてくれる「イマドキボーイ」♪コーヒーマニアの小森さんが最新コーヒーを紹介してくれるよ( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺
6時45分過ぎに放送予定☆#めざましテレビ pic.twitter.com/sPTtWms8SR— めざましテレビ (@cx_mezamashi) August 27, 2019
- 生年月日 1995年6月13日
- 出身地 三重県
- 担当 パフォーマー
小森隼さんは中学生の時から一人暮らしだったので、特技はボタンの縫い付け!
一体どんな経歴を持っているのかが気になりますね。
また、小森隼さんはかなりクロムハーツが好きなようです。
これら小森隼さんのアクセサリー事情から家族構成など基本的なことも一気に読める記事となっています!
結成からデビューまで
GENE結成8周年おめでとう🎊@generationsfext pic.twitter.com/J1vjl0ioSX
— risako (@risako080429) July 19, 2019
GENERATIONSは2011年に行われたオーディションから選ばれた精鋭7人のグループで、初期のメンバーは小森隼さん、佐野玲於さん、関口メンディーさん、白濱亜嵐さん、町田啓太さん、片寄涼太さん、数原龍友さんでした。
しかし、この時はまだ「候補生」でしかありません。
2011年7月23日に「夢者修行」にてグループが始動しました。
グループは順調に前進しているようにも感じますが、2012年2月、当時の候補生である町田啓太さんは役者の道へ進むためグループを抜けます。
そして4月、残りの6人の候補生はGENERATIONS正式メンバーとなります。
7月、正式メンバーとなった6人は2度目の夢者修行に出ます。
しかしそこには関口メンディーさんの姿はありませんでした。
なんと関口メンディーさん、遅刻が多すぎるために夢者修行へ参加させてもらえなかったのです。
1人活動できない関口メンディーさんはラップの練習をしていたらしいです。笑
自ら率先して街の清掃活動などボランティアを行ったためになんとかグループに戻れたみたいですね。
夢者修行も終わり、9月にはサポートメンバーとして一緒に夢者修行を回ってきた中務裕太さんが正式メンバーとして加入することが発表されました。
そして11月22日、シングル「BRAVE IT OUT」でメジャーデビューを果たします。
この記事はこれらの一連の流れをより詳しくまとめています。
初期からGENERATIONSを好きな方は懐かしさも感じる内容かもしれません。
最近好きになったという方も「へぇ!」と思うこと間違いなしです!
スポンサーリンク
GENERATIONS・名言の歌詞をおすすめ曲にして厳選
GENERATIONSの曲はもう数えるのも大変なくらいたくさんありますよね。
ファンの方で好きな曲があるという方もいるかと思います。
その好きな理由は、曲調、歌詞、MVのかっこよさなど、バラバラかもしれません。
私は歌詞に着目し、名言を探してみました。
そしてその中からおすすめ曲として数曲厳選して、みたのでご紹介します。
私がおすすめしたい曲は「PAGES」という曲です。
サビの歌詞が名言だらけで人によってはかなり心にくる曲なのではないでしょうか。
今何かに迷いや戸惑いを感じている方、過去に大きな壁を経験している方などにはぜひ聴いていただきたい曲です。
このように、GENERATIONSの曲には名言がたくさん歌われています。
私の感覚で名言だと感じた曲を集めた記事がありますので、ぜひ読んで、聴いてみてください。
GENERATIONSライブ2019・5大ドームツアー「少年クロニクル」
#GENERATIONS LIVE TOUR 2019#少年クロニクル
Day 1Thank you✌️ pic.twitter.com/FEd6PpAQ8P
— GENERATIONS公式アカウント (@generationsfext) November 7, 2019
ライブレポ
私は11月7日の東京ドーム公演に行ってきました!
GENERATIONSのライブはこれまでにも何度か行っているのですが、今回の少年クロニクルは今までとはまた違った演出もあって、その場でしか味わえないような感動がすごかったです。
私的に一番印象に残っているのはやっぱり「少年」と「EVERGREEN」ですね。
アンコール前最後の曲としてパフォーマンスされた曲なのですが、ツアー名にも「少年」が入っているように、メンバーにとってもかなり思いが強くある楽曲なのだと思います。
会場全体も大きな拍手が巻き起こり、一体となれた感じがしました。
「少年」とはまた違って「EVERGREEN」は結構昔の曲です。
それでもライブで歌ってくれているのはGENERATIONS自身も大切に思ってる曲なのだと思います。
個人的にかなり好きな曲なので歌ってくれて嬉しかったです。
今回のライブはGENERATIONSのライブでしか味わえない楽しさと面白さ、もちろんメンバーのかっこよさすべてを感じられるライブだったと思います。
ネタばれになるセトリも一覧にしてまとめています。
これからライブに行く方、すでに行って余韻に浸りたいかたにもおすすめです!
ライブグッズ
ライブを楽しむ上で欠かせないのがグッズ!
LDHのライブはペンライトやうちわを持つのではなく、フラッグを持ちます。
会場の8割9割はフラッグを持っているのでライブに参加する方はぜひ買っておいた方がいいですね。
さらにGENERATIONSに限らず、ほかのグループのライブでも言えることは「タオルを回す曲がある」ということです。
例えばGENERATIONSでは「to the STAGE」「be the ONE」のどちらかは必ず歌います。
これらの楽曲ではメンバーもファンもタオルを回すのでライブを楽しみたいという方はフラッグと一緒にタオルを買っておくこともおすすめです!
その他にもグッズはそのツアーの限定やメンバーがプロデュースしたものもあるので、ライブに行こうと思っている方は事前にチェックしておくのもいいかと思います。
GENERATIONSのグッズは個性豊かで見ているだけでも面白いです。
GENERATIONS・紅白歌合戦初出場
第70回NHK紅白歌合戦
に出場することが決まりました‼️GENERATIONSとして
デビュー当時からの夢の1つでもあった大舞台!
いつも応援してくださるファンの皆様に感謝の気持ちを込めて、全力でパフォーマンスします💪引き続き、温かい応援の程よろしくお願いします❗️#紅白歌合戦 #GENERATIONS pic.twitter.com/VKBnsqhlmS
— GENERATIONS公式アカウント (@generationsfext) November 14, 2019
2019年末の「紅白歌合戦」にGENERATIONSが初出場しました。
初出場となったGENERATIONSはメンバー全員気合が入っていたようで、出場が決まる前からLDHカウントダウンライブへの出演も断っていたのだそうです。
紅白歌合戦では何を歌うのか予想もしていたのですが、結果全然当たりませんでした。笑
これまでにもGENERATIONSはヒット曲も連発し、人気があったのにもかかわらず、今回が初めての出場ということに不服なファンもいます。
しかしなぜ今までGENERATIONSの紅白出場がなかったのかはわかりません。
これまで三代目JSBやEXILEが紅白に出ていましたが、今年はLDHの年越しカウントダウンライブが福岡県で開催されるので紅白出場のLDH枠はGENERATIONSの1枠のみということになります。
このLDH枠の少なさには賛否両論あるみたいです。
GENERATIONS・大ヒットHiGH&LOWシリーズ出演
【記事】「HiGH&LOW」キャスト対談2本立て!ROCKY、ジェシー、バーニー、タケシへの質問募集企画も
白濱亜嵐×佐野玲於 インタビューhttps://t.co/IZGClp7GTq#GENERATIONS pic.twitter.com/ws78lHUsc2
— EXILE最新ニュース (@exnews24) July 29, 2017
これまでのHiGH&LOWシリーズ
大ヒット作となり、多くの豪華キャスト出演とも話題になったHiGH&LOWシリーズ。
LDH・GENERATIONSファンなら知っている、観たことあるという方がほとんどかと思います。
そしてこのHiGH&LOWに、GENERATIONSからは佐野玲於さん、白濱亜嵐さん、関口メンディーさんが出演していました。
アクションメインと言っても過言ではないくらい、登場人物のほとんどが身体能力抜群でけんか最強、みたいな感じです。
HiGH&LOWシリーズはドラマ・映画・最新作も合わせて全9作に及んでいます。
私がHiGH&LOWキャラの中でも特に好きな白濱亜嵐さん演じるバーニーのおすすめシーンをまとめた記事もあります!
バーニーを知らない方も読んでみてください。
映画を見直したくなると思います!
HiGH&LOW THE WORST
HiGH&LOWの最新作!
これまでとは全く違うキャストの登場、これまでのキャストがほとんど出てこないのがHiGH&LOW THE WORSTです。
GENERATIONSからはついに小森隼さん、中務裕太さんが出演しました。
映画初出演でアクション、なかなか普通の人ができることではないですね。
普段からダンスやトレーニングをして体を鍛えているからこそできる役なのかな、とも思います。
小森隼・中務裕太の役柄
#ヒルナンデス ありがとうございました🎉
生放送終了後に記念撮影🤳
「HiGH&LOW THE WORST」は絶賛公開中です‼️
是非、劇場にお越しください🙌🏻#小森隼#中務裕太#HiGH_LOW#WORST pic.twitter.com/Q6BXi6UrSh— HiGH&LOW OFFICIAL (@HiGH_LOW_PR) October 7, 2019
HiGH&LOWと言ったらやっぱりアクション。
もちろんこの2人もキレッキレのアクションをします。
そして2人はなんと兄弟役!
中務裕太さんは尾々地真也、小森隼さんは尾々地正也。
兄弟2人で「オロチ兄弟」と呼ばれています。
性格や作品内での立場など詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
絶対映画を観たくなります。
HiGH&LOWシリーズを観るなら → 【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中
数原龍友・初ソロ曲
本当に素敵な歌声ありがとう (♡)
久々に耳が癒されました 😢Nostalgia / 数原龍友 pic.twitter.com/1eeZwXJyaC
— 数原 りな (@1228_Ryuto_) September 19, 2019
このHiGH&LOW THE WORSTでの劇中歌として数原龍友さん初となるソロの楽曲が使われています。
その曲名は「Nostalgie」。
バラード曲となり、映画の最も感動するシーンで使われ視聴者の涙を誘います。
この楽曲はライブツアー「少年クロニクル」でも歌ってくれました。
聴いているファンが涙を流すほど心にしみる曲です。
また数原龍友さんの歌声が良すぎるとも話題になった曲でもあります。
この曲が流れたときは思わず鳥肌が立ちました。
載せた記事は数原龍友さんのソロももちろんですが、HiGH&LOW THE WORSTの劇中歌をすべてまとめていますので、気になった方は調べて聴いてみてください!
スポンサーリンク
GENERATIONS・総まとめ
Mステ2時間スペシャル
時間お引っ越しして
初の出演でした!
ありがとうございました🙇🏻♂️終わってから
スタッフさんに7周年お祝いしていただきました😇#GENERATIONS#OneinaMillion #DREAMERS pic.twitter.com/3eABZefjMk— 佐野 玲於 (@sanoreofficial) November 22, 2019
これまで書いてきた記事を踏まえて、改めてまとめてみました。
GENERATIONSが夢者修行から始まり、様々な経験を経て、ドームツアー、紅白出場までしてしまうなんてどれだけ大きな存在になっているかがよくわかりますね。
結成から8年経っても変わらないどころか家族のように仲が良くなるGENERATIONSが私は大好きです。
これからも応援し続けていきたいと改めて感じました。
GENERATIONSのこれからにも期待したいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。