ヤンキー漫画として有名な高橋ヒロシさん原作の漫画「クローズ」。
2019年に映画「HiGH&LOW THE WORST」でHiGH&LOWシリーズとコラボしたことで、ファンの皆さんも盛り上がったのではないでしょうか!?
そして「HiGH&LOW THE WORST」の最後に出てきた「鈴蘭高校」、続編があるとしか思えません!
気になる鈴蘭高校について、モデルや偏差値、映画「クローズZERO」のシリーズ3作の撮影場所などを調べてみました。
目次
クローズの鈴蘭高校とは
漫画「クローズ」「WORST」の鈴蘭高校とは正式な名称は「鈴蘭男子高校」で、主人公・坊屋春道(ぼうやはるみち)が転入した、超不良校です。
「クローズ」という名前も、不良少年をカラスの「CROW」に例えてつけられていて、鈴蘭高校は「カラスの学校」と異名を取っています。
中学時代からの猛者たちが集まってきている高校なので、派閥間での抗争などが繰り返され、荒れに荒れている学校と言えるでしょう。
春先には新入生の中で最凶の男を決定する「一年戦争」が開かれるのが慣例でもあるようです。
他校や県外で問題を起こしていられなくなってしまった生徒が、最終的に行き着く学校という位置づけです。
スポンサーリンク
クローズの鈴蘭高校のモデル
クローズの鈴蘭高校には、モデルがあるそうです!
鈴蘭高校のような(怖い)学校は一体どこなんだろう、と調べてみました。
鈴蘭高校のモデルは2校ある!
鈴蘭高校には、なんと2校のモデルがあるそうです。
- 福島県立坂下高等学校
- 私立若松第一高等学校(現:会津北嶺高等学校)
モデルといっても校舎のモデルということで、鈴蘭高校の生徒のモデルではないそうですので、誤解のないようにお願いします!
福島県立坂下高等学校は高橋ヒロシさんの母校なので、モデルになったのも自然なことなのかもしれませんね。
坂下高等学校の図書館には、高橋ヒロシさんから寄贈されたクローズなどの作品が揃っているそうです。
クローズの街並みは作者が住んでいる場所
しみじみ思うけど、松本っていいとこだよな〜👍 これからもこの街で生きていこう😁👍 皆さん、楽しい連休を😆🎉 #松本市 pic.twitter.com/FsBtOdkO9X
— 髙橋ヒロシ・オフィシャル (@T_Hiroshi_staff) April 29, 2019
鈴蘭高校のモデルではなく、クローズの街並みについては、高橋ヒロシさんがお住まいの長野県松本市の街並みが背景として描かれているそうです。
実在する店舗などの建物がそのまま描かれているところもあるそうですが、舞台としては全く関係がないとのこと。
鈴蘭高校がある場所の地名も「WORST」で正式に「戸亜留(とある)市」と出てきましたし、映画「HiGH&LOW THE WORST」でも鳳仙学園がある街が「戸亜留市」となっていました。
その地名に高橋ヒロシさんの気遣いを感じてしまうのは、私だけでしょうか?
鈴蘭高校の偏差値
その超不良校の鈴蘭高校の偏差値は、「県内最低」とされていますが、具体的な数字はわかりませんでした。
いくつかの県で最低の偏差値がどのくらいかを調べてみたのですが、35〜39の間という感じでした。
なので鈴蘭高校も大体そのくらいの間と考えて良いのだと思います。
映画「クローズ」の撮影場所
映画の「クローズ」には3作品ありますが、鈴蘭高校はそれぞれ違う学校で撮影されていました。
3作品の撮影場所(ロケ地)についてまとめました。
「クローズZERO」の撮影場所
映画『クローズZERO』(2007年)のロケ地②。
— レブロン (@lebron232pac) December 6, 2020
映画のラストで芹沢軍団を倒した滝谷源治(小栗旬)が、
芹沢多摩雄(山田孝之)と辰川時生(桐谷健太)が見守る中、
鈴蘭史上最強の男・リンダマン(深水元基)と対決するシーンのロケ地。 pic.twitter.com/FjcEiR1bPz
映画のシリーズ第1作目になる「クローズZERO」の学校以外のロケ地は、主に兵庫県神戸市です。
- 旧神戸市中央卸売市場本場
- 丸五市場
- 二葉三四商店街
- 六間道商店街
- 湊川隧道
- 神戸百年記念病院
- 西神戸センター街 など
引用元:神戸フィルムオフィス
鈴蘭高校の撮影場所は2005年3月に廃校となった大阪府高槻市の「大阪府立高槻南高等学校」で、現在は取り壊されてしまいました。
映画を見ると校舎はかなりの落書きがありましたが、卒業生などの意向で、カッティングシートを代用したり、現状に戻すための工夫をして撮影されたそうです。
自分の卒業した学校が廃校になるのは寂しいと思いますが、最後に映画の撮影に使われ、しかも学校を大切に扱ってもらえたことは、きっと卒業生も嬉しかったのではないかと思います。
上のTwitterの神社は、どこなのかわかりませんでした。
「クローズZERO Ⅱ」の撮影場所
土浦のモール505の雰囲気がすごく好き。まず人がいない。哀愁を帯びてていろんなロケしてるのわかる気がする。クローズZEROⅡの前半の喧嘩シーンでも1Fも2Fもたくさん出てくる。土浦セントラルシネマズさんのスクリーン3から出てきてモール505でケンカしてるかんじかな。ロケ地マップ貰える所もあり。 pic.twitter.com/34vkD5js53
— カカコ (@xmxl4hcYSbKbcW2) March 8, 2021
第2作目の「クローズZERO Ⅱ」は、主に茨城県土浦市で撮影されました。
- 土浦市・・・土浦工業高校、土浦合同庁舎、土浦セントラルシネマビル、ファミーユまなべホール、モール505、廃ガソリンスタンド、勾橋、土浦駅西口にぎわい広場
- 高萩市・・・高萩清松高校
- 龍ケ崎市・・・マキノ仮設
引用元:地ムービー、つちうらフィルムコレクション
「土浦工業高校」は、最後の決戦場所となった鳳仙学園ということはわかりました。
「高萩清松高校」については、「栃木県立藤岡高等学校」も撮影場所という情報があり、どちらが鈴蘭高校の撮影場所だったのか、もしくは両方だったのか、判明させることができませんでした。
残念です!
この他にも大阪市の「クリエイティブセンター大阪」は、「クローズZERO」「クローズZERO Ⅱ」の両方に使用されていたようです。
「クローズ EXPLODE」の撮影場所
格好良すぎ。新作は勝地涼と永山絢斗!#クローズEXPLODE のロケ地 pic.twitter.com/dvnd3EOmCF
— 零(レイ) (@mirai0715) April 2, 2014
シリーズ第3作目の「クローズEXPLODE」のロケ地は、また神戸市に戻ります。
- 六間道商店街
- 二葉三四商店街
- 丸五市場
- 西神戸センター街
- 旧加藤海運本社ビル
- 苅藻島材木倉庫
- 新港東埠頭 など
引用元:神戸フィルムオフィス
鈴蘭高校の撮影場所は、兵庫県たつの市の「兵庫県立龍野実業高等学校」で、こちらの高校も2011年に閉校していました。
神戸には上記以外にもまだまだ撮影場所があり、銭湯の「扇港湯(せんこうゆ)」や「丸高中華そば」も地元ではロケ地として有名だそうです!
神戸市は撮影場所がわかるところが多いので、ロケ地巡りも楽しそうです!
映画「クローズZERO」「クローズZERO Ⅱ」「クローズEXPLODE」は、Huluで観ることができます。
Huluには2週間の無料トライアルがありますし、「HiGH&LOW」シリーズも観ることができるんです!
なかなか外出できないお休みの日に、まとめて一気にクローズの世界を楽しむのもいいですよね。
もしまだ登録していないようでしたら、よかったら試してみてください(*^^*)
\Huluで「クローズ」を観るならこちら!/
↓ ↓ ↓
「クローズ」鈴蘭高校のモデルと映画ロケ地のまとめ
「クローズ」の鈴蘭高校のモデルと偏差値、そして映画「クローズZERO」3作品の撮影場所についてまとめました。
今まで漫画「クローズ」を読んだことがなかったのですが、映画を観たら原作を読みたくなってしまいました!
最後に、映画「HiGH&LOW THE WORST」の続編についてや、鈴蘭高校最強の「ラオウ」「リンダマン」についても書いていますので、ご覧いただければ嬉しいです!

